犬猫のルーツ
「HOME’S PRESS」
http://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00327/
犬猫は、もともと野生動物であったものを
人間が飼い慣らし、家畜化したというのは、皆さんご存知だと思います。
その歴史は古く、猫は紀元前4000年、犬はなんと1万2000年も前の
遺跡から埋葬された骨が見つかっているそうです。
古代エジプトでは犬や猫は神として崇められ、
猫の頭を持つ神、愛と豊穣を司る「バステト」は、
鼠などの害獣から穀物や家を守る存在として愛されていました。
一方、犬の神「アヌビス」は、死と深く関わっており、
崩御した王を守る神として信仰されていたのだとか。
餌を求めて墓場をうろついていた犬たちや、
夜中に遠吠えする習性などが「闇の動物」というイメージを持たせたといいます。
その後中世ヨーロッパでは立場が逆転。
猫(黒猫)は魔女のペットとして忌み嫌われ、
犬は王侯貴族たちに、猟犬として大切にされたようです。
日本での犬は、1万年以上前から
狩猟生活を行っていた縄文人たちに家族として扱われていたようで、
その後の民話でも、人間を守る存在として登場することが多いのだとか。
また、猫が登場するのは奈良時代で、
中国からさまざまな経典が輸入されていましたが、
鼠が紙を食い荒らしてしまうので、
それを防ぐため、猫も一緒に連れてこられたのだそうです。
しかし、猫は夜行性であり、
瞳孔が糸のように細くなるところから、魔性のものとも考えられていました。
鎌倉時代の『明月記』に始まり、
安土桃山時代に起きた鍋島藩化け猫騒動、
江戸時代の怪談集にも猫の怪が数多く紹介されています。
その後、現代になり
犬や猫の立場は、人と並ぶほど家族としての地位を確立しています。
我が家のペットが、古代からどのようにして命を紡がれてきたのか、
調べてみるのも面白いかもしれませんね。
福岡 ペット火葬、ペット葬儀、ペット霊園のご依頼はペットライフサポートへ
ご依頼ください。